スタッフインタビュー
INTERVIEW
看護師
看護師にとって産婦人科の業務のハードルって、意外と低めなんですよ
N.Mさん / 2014年入職
-
入職のきっかけを教えてください。
前の職場に在籍しながら転職先を探していたところ、新聞広告で募集を見つけました。
自宅から近く、子どもが小さかったため短い時間で働けるところに魅力を感じて応募しました。
前職はデイサービス、その前は脳外科の大きな病院に勤めていました。 -
今の業務内容について詳しく教えてください。
看護師の主な業務は検査や採血と、患者さんの対応で二つに分かれています。
私は院長先生との兼ね合いを見ながら患者さんのお呼び出しを主にやっています。
外来の診察介助や内診の介助、先生がお腹のエコーをする際の前後対応も行っていますよ。 -
仕事をする上で大事にしていること、心がけていることはなんですか?
産婦人科はセンシティブな問題を目の当たりにすることが多く、患者さんもデリケートになっているため、対応や言葉遣いに気をつけています。
患者さん一人ひとりの診療時間が長いので、待ち時間を短く感じてもらえるように、移動や順番のお声がけをこまめにしています。
また、自分の年齢を重ねるごとに、患者さんとの間にジェネレーションギャップが生じて価値観が異なってくることも。今の時代のお母さんの考えることや望みを叶えるために、新しい情報を集めるように心がけています。 -
お仕事においてやりがいやモチベーションにつながっていることはなんですか?
赤ちゃんが産まれて嬉しそうにしている患者さんの姿を見ると嬉しいです。
-
ぶっちゃけ「辞めよう」と感じたことはありますか?
あります。子どもの病気やいろんな問題が家庭で発生した時に、お仕事との両立が難しく感じ、悩んだことがありました。
しかし、職場の理解と家族の協力があって続けられています。 -
この医院に勤めて「よかった!」と感じた点をいくつでも教えてください。
周りのスタッフや目上の方がとても親切にしてくれます。
子どもが小さくて急なお休みが必要になる時は、「しょうがないよ」とみんなが理解を示してくれます。質問にも丁寧に答えてくれますよ。看護師は常に勉強が必要な仕事なのでとてもありがたいです。
女性が多い職場だと、あたりが強かったりいじわるをされたりするイメージが持たれがちですが、なかがわレディースクリニックではそんなことは一切ありません。ここに勤めていて良かったなと思います。 -
子育てと仕事の両立はいかがでしょうか?
なかなか難しいです。
どちらも完璧にはできないので、できる範囲で頑張っています。 -
他院にはない、この医院ならではの魅力は?
産婦人科の学びが深まるところが魅力的です。
自分の妊娠・出産・子育ての経験を踏まえて患者さんとお話をする機会が多く、自分自身の学びにもつながります。 -
医院や院長、働く仲間など、「医院の自慢」はなんですか?
人間関係が良いので、肩の力を抜いて働けています。
院長先生も話しやすく、年齢が近いこともあって子どもの話や自分の体調の相談ができるくらいの距離感です。
看護師長も助産師さんもなんでも話せる雰囲気で、お互いにフォローしながら一緒に仕事をしています。 -
入職後、自分が成長できたなと感じるポイントを教えてください。
いい意味でいい加減になれました。
病気を治すために必要なことがなかなかできない患者さんも中にはいます。
できるまでを人に求めるのではなく、できなくても「しょうがないよね」と受け入れる。そうすることで、患者さんとの着地点を見つけられるようになりました。 -
自分自身の性格を一言で表すなら?
周りからは「きちんとした人」とよく言われます。
でも、自分的にはきちんとしていません(笑)
仕事中はきちんと対応していますが、それ以外はとてもルーズです。
外でのギャップに家族からは「信じられない」と言われています…。 -
お仕事とプライベートで、これからやりたいことやチャレンジしたいことはなんですか?
お仕事では、もっと患者さんに寄り添えるような仕事の仕方を探していきたいです。
妊娠中は悩みがつきもの。「たいしたことじゃない」と自分でわかっていても悩んで考えてしまうし、なかなか人に話せないこともたくさんあります。
患者さんが楽になれるように、悩みを私たちスタッフに打ち明けてもらえないかなぁと考えています。
しかし、忙しそうだからと敬遠されたり気を遣わせてしまったりすることが多いため、なんとか改善していきたいですね。
プライベートでは老後に向けて運動を頑張りたいです。今のうちに体力作りをしておこうと思います。 -
この医院は、どんな人が合うと思いますか? 入職希望の方にメッセージを!
経験の有無に関わらず、産婦人科が好きな人や興味がある人に合うと思います。
時間の経過が早いため、スピーディーに仕事をこなすのが好きな人には向いています。当院のスタッフも、パパッと仕事をこなす人が多い印象です。
また、産婦人科は看護師業界の中で思われているほど難しい仕事ではありません。外来は特に難しくはないですね。看護師にとって敷居が高いと思われがちですが、意外とハードルは低めなんです。実際、難しいことは専門の助産師さんがやってくれるので、普通の病院よりも仕事がしやすいのではないかな?と思います。気負わずに「経験してみたいな〜」という気持ちで全然OKです!
初めのうちは少し忙しいので大変かもしれませんが、難しくない仕事から始めていきますし、みんなでサポートします。
一緒に頑張りましょう!